でんとも@TOEIC学習

英語苦手過ぎてTOEICなんか触れた事すらなかった僕が見つけ出した得点爆上がり勉強法を詰め込んだブログです。

様々な顔をもつ「that」!理解すれば3歩前進!

こんにちは!

 

 

でんともです!

 

 

今回のテーマは

厄介者「that」です!

 

 

thatには紛らわしい用法がたくさんあります!

正直、あまりよく分かっていない方も

たくさんいると思います!

 

 

ただ、難しいからといって

放置することはおすすめしません!

何故なら、that の用法を理解するだけで

圧倒的に英文が読みやすくなります!

 

 

逆にここをないがしろにしてしまうと

いつまで経っても

長文読解は上達しません!

 

 

では、解説していきます!

 

 

「that」には代名詞、形容詞、接続詞、関係代名詞

の4つの役割があります!

 

まずは、代名詞の「that」です!

 

この場合、

「自分から離れている場所にいる人や物を指すとき」、

「会話の中で、前に出てきた内容の全体を指すとき」

に使われます!

 

That is my house.

(あれが私の家だよ。)

 

 

A: I broke my favorite cop.

(お気に入りのコップを割っちゃった。)

B: Oh, that's too bad.

(それは残念だね)

 

このthatでAさんのコップを割ってしまった

という話の内容を指しています。

 

 

次に、形容詞「that」です!

「自分から離れた位置の人や物について指すとき」

使われます!

 

That house is mine.

(あの家がうちだよ)

 

代名詞の時と違い、形容詞なので、

名詞(ここではhouse)に

修飾しています!

 

 

続いて、接続詞「that」です!

 

 

接続詞とは、2つ以上の文や言葉をつなぐ為のことばのことです。

「that」にはこの使い方もあります!

 

 

これは

先に「主語」と「一般動詞」で「誰はこうです」と言った後に、

その「動詞」の対象になる内容をつなげるときに使われます。

 

・I didn't know that she is a doctor.

(彼女が医者だったこと知らなかったよ。)

 

 

主語+動詞 that 主語+動詞+目的語

となっていることから

接続詞の役割をになっている

ことが分かります!

 

 

最後の関係詞は次の記事で

解説します!

 

 

このように「that」には

たくさんの役割があります!

逆に言えば、「that」を理解すると

英語の理解が深まるということです!

 

 

 

定着させるには、文法事項ごとに

セクションが分かれている

問題集を使うことをおすすめします!

 

 

「that」の項目にある練習問題を

難問も解きましょう

次第に「that」の役割が

理解できるようになります。

 

 

次に、長文を「that」を意識しながら

読んでみましょう!

数回読んでいく内に

 

 

この代名詞「that」 はこの語を示し、

この接続詞「that」はこの文と文を繋いでいて、

この関係代名詞「that」はこの名詞の情報の補足をしている

 

 

という風に

「that」の見分けが付くようになります!

こうなれば、あなたは

英語の上級者

といっても過言ではありません!

 

 

まずは、書店へ行き

文法問題集を買うところから

初めて見ましょう!

 

 

ご愛読ありがとうございました。

 

意外な意味を持つ単語!意外すぎる意味を持つ動詞たち

こんにちは!

 

 

でんともです!

 

 

今回のテーマは

意外な意味を持つ動詞です!

 

 

英語の勉強をしていると

他の意味では知っていたけど、こんな意味もあったの?!

っていうことよくありますよね

 

 

 

そこで!

今回は意外な意味をもつ動詞を

集めてみました!

 

 

今まで様々な単語に

意表を突かれてきたあなたは

もう安心してください!

これからは想定内になります!

 

 

想定内になることで

問題を解いている際に引っかかることが無くなり、

正解率アップ、回答速度アップします!

 

 

逆に、

この記事をスルーする方は

どうぞ!

これからも惑わされまくってください!

 



ここでは

主な意外な意味を持つ動詞を

紹介していきます!

 

 

・last「(~の間)続く、持つ」

 

・long「切望する」

 

・run「経営する」

 

・meet「(必要・要求など)に応じる、~を満たす」

 

・stand「~を我慢する」

 

・put「~を表現する」

 

・book「~を予約する」

 

 

いかがでしょうか?

このように意外な意味を持つ語は

たくさんあります。

 

 

このような語に惑わされないために

単語を覚える際に

細かいところまで

覚えることが大切です!

 



細かいところまで覚えるには、、、

英語の勉強をする過程で

新しい語句、意味に出会った時に

必ずメモを取り、復習しましょう!

 

 

新しい単語はそのまま覚え、

新しい意味と出会った場合は、

そのまま、覚えていた意味に

肉付けしていく形で覚えましょう!

 

 

英単語を覚えるには、

反復あるのみです!

 

 

復習は

日常生活を送っていて、

ふとしたときに

メモを見返すと

案外頭に定着します!

 

 

まずは、英文を読み

分からなかった単語を

メモするところから

始めましょう!

 

 

 

 

このような地道な努力が

スコアアップの近道です!

頑張りましょう!

 

 

ご愛読ありがとうございました!

 

 

リーディングは完璧に読むな!?実践で使える速読術

こんにちは!

 

 

でんともです!

 

 

TOEICを学習する上で、

多くの人がぶち当たる壁に

長文読解が挙げられます。

 

 

 

 

今回の記事を読めば

長文読解の正答率をあげ、

読解速度を早める

ことが出来ます!

 

 

逆にこの記事をスルーすると

いつまでも長文のパートでスコアを落とし、

700点が遠い生活を送ることになります

 

 

TOEICで高得点を取れない多くの人は

リーディングパートの験終了間際に

時間が足りず、塗り絵状態に

なっている人が多いです!

 

 

しかし、逆に言えば

速読を習得し、長文読解を得意にしてしまえば

塗り絵分、スコアが上がると言うことです!

 



そこで、あなたがするべきことは

長文を長文として見るのではなく、

段落の集まりと捉えることです!

 

なぜって?!

 

多くの英文は筆者が

テーマに対する主張を述べ、

その根拠例示反論の反論を使って

自分の主張の正当性を表します。

 

 

つまり、

段落ごとに

主張→根拠→例示

書き分けられています。

 

このことから

段落をざっと理解するだけで

筆者の言いたいことが

浮かび上がることが分かります!

 

では、実際に

長文を解いていきましょう!

 

 

手順は

1.問題の選択肢を読む

2.選択肢から大体の流れを予想する

3.長文に取りかかる

4.段落ごとに内容を把握する

5.実際に問題を解く

 

 

この手順で最も大事なことは

段落ごとに内容を把握することです!

 

 

段落一つ一つの意味を理解し、

段落同士の関係を正確に把握すると、

自然と本文の内容が見えてきます。

 



慣れないうちは、長文を読む際に

各段落の要約を書く練習をすると

段落把握力を身につけることが出来ます!

 

 

いかがでしょうか?

この勉強方法を実践し、長文を得意にし、

夢の700,800点代を取っちゃいましょう!

 

 

ご愛読ありがとうございました!

 

 

リスニング苦手な人必見!リスニング大得意なでんともが教える習得術!

こんにちは!

 

 

 

 

でんそんです!

 

 

突然ですが

リスニングのスコアが伸びない

なんて悩みをお持ちでしょうか?

 

 

 

 

ましてや、

リスニングでスコア獲得を半分諦めている

なたに朗報です!

 

 

この記事では

圧倒的にリスニング力を向上させる

勉強法を紹介します!

 

 

この記事をスルーしてしまうと

リスニング能力が向上することなく、

英語の知識はあるのに

外国人に話しかけられても聞き取れない

なんて情けないことが起きてしまいます。

 

 

 

 

これから紹介する勉強法を

実践することで

リスニングを得意にしましょう!

 

 

その勉強法とは

問題を解いて間違った問題を

シャドーイングする

ことです。

 

 

どいうこと?

と疑問に思った方、

安心してください!

今から詳しく説明します。

 

 

シャドーイングとは、、

英語を聞きながら、

聞こえてきた音声のすぐ後に、

真似して同じように発音することです!

 

 

具体的な行程は

 

1 リスニング問題を解く。

2 答え合わせをし、不正解の要因分析をする。

3 その問題をシャドーイングする。

 

 

以上になります。

間違った問題を自分が間違った要因を

見つけ出した上で

シャドーイングすることで、

 

 

目で見て情報を脳にインプット、

その場で口からアウトプット、

そして耳からもう一度インプット

視覚、聴覚を同時に使用します。

 

 

このことから

シャドーイングは非常に身につきやすく

リスニング力向上において

大きな効果をもたらす事がわかります!

 

 

さあ!リスニング力を向上させるには

シャドーイングを実践するしかないのです!

まずは、1 リスニング問題を解く。こと

から始めましょう!

 

 

頑張ってください!

 

 

 

 

ではまた!

 

 

最後までご愛読

ありがとうございました。

 

 

 

テキスト選びでの重要なポイントとは?これだけで得点が大幅にアップする?!

こんにちは!

 

 

でんともです!

 

 

「テキスト買ったものの、しっくりこない、、、」

 

 

「そもそもどのテキストを買えばいいか分からない、、、」

 

 

こんな悩みを抱えていませんか??

 

 

 

 

この記事では

自分に合ったテキストの選び方

について話していきます!

 

 



テキストはTOEICの学習に

おいて肝と言って良いほど重要です!

ここでミスってしまうと、、、

 

 

勉強効率が下がったり

モチベーションが続かなかったり

とさまざまな弊害が生じます!

 

 

逆に、テキストさえ

適したものを使えば、

勉強する事で満足感を感じ

モチベーションを保つことができます!

 

 

 

 

モチベーションが保たれることで、

TOEICの勉強において1番大切な

毎日の積み重ねである

継続をしやすくなり、

これがスコアアップに直結します!

 

 

これからTOEICの勉強を始める人は

初手の初手であるテキストで

つまずきたくたくありませんよね?

 

 

また、

 

 

勉強をしていて、スコアが停滞している人は

一度、使用しているテキストを見直して

もう一度スコア爆上げしませんか??

 

 

テキストを選ぶ際に1番大切なことは

自分の実力を知ることです!

 

 

まず、過去問を本番のような形式で

解いてみてください!

その結果をもとにテキストを選びます!

 

 



目安としては、

自分のスコア+100〜200点の人向けであるもの。

解説が充実しているもの。

を選んで下さい!

 

 

簡単すぎるものだと、そのテキストから得るものは

少ない上に、やりがいを感じずに

モチベーションが下がってしまいます。

 

 



逆に、難しすぎるものを選んでしまっても、

これもまた、心が折れてしまい

継続できません。

 

 

次に、テスト結果から

自分の苦手なパートを見つけてください。

文法事項、リスニング、短文穴埋め、長文読解

TOEICには色んな要素が含まれています!

 

 

苦手が分かれば

今度はその苦手分野に特化した

テキストを選びましょう!

 

 

苦手分野は1番スコアを伸ばせる分野です!

苦手を払拭して、大幅スコアアップを

狙っちゃいましょう!

 

 

いかがだったでしょうか?

 

 

上記でも書きましたが、

テキストで勉強効率は大きく左右されます!

ここを慎重にすることで、

目標点への近道になります!

 

 

まず、あなたがすべき事は

過去問を解いて、自分の実力を知ることです!

是非、やってみてください!

 

 

ご愛読ありがとうございました!

 

 

 

それって勉強しているって言えるの?勉強しているようでしていない事実

こんにちは!

 

でんともです!

 

 

 

突然ですが、短文穴埋め問題で

あれ!?この問題、前も同じような間違いをしていた!

なんてことはありませんか?

 

 

 

そして

短文穴埋め問題が苦手で

スコアがなかなか伸びない、、、

こんな悩みをかかえていませんか?

 

 

この記事では

そんな悩みをもつあなたに

とっておきの解決策を伝授します!

 

 

この方法で勉強することで

勉強の効率がアップし、

しっかりと知識が身に付くようになります!

 

 

また、この知識には、

文法知識、語彙が含まれるので、

全体のスコアアップにも繋がります!

 

 

 

 

この記事を読む事で

同じ間違いを繰り返すことや

短文穴埋め問題への苦手意識を

払拭してみませんか?!

 

 

逆に

この記事をスルーしてしまうと、

一生同じ間違いをし続け、

永遠に苦手意識は残り続けます。

 

 

その解決策とは

解説を熟読する

ことです。

 

 

次の手順で実践していきます。

 

 

1.問題を解く

2.回答する際に、根拠を考える。

3.根拠が思いつかなかった問題に印をつける。

4.答え合わせをする。

5.不正解だった問題と印のついた問題の解答を熟読する。

 

 

回答の際に根拠が思い浮かばない問題

分からない問題になります。

つまり、不正解と見なすべきなのです!

 

 

そして、不正解だった問題は

解説を読むことで

自分の何が足りていなくて

解けなかったのかを導き出せます!

 

 

後は、

その足りていなかった部分を

補うのみです!

 

 

いかがでしょうか?

この勉強方法を実践すれば

知識の定着や短文穴埋め問題の苦手払拭だけでなく

全体的なスコアアップも期待できます!

 

 

是非、

1.問題を解く

から始めてみてください!

 

それではまた

 



最後までご愛読

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

初心者必見!これを知らなければ話にならない?! TOEICの勉強を始める時の基礎知識!

こんにちは!

 

でんともです!!

 

突然ですが

TOEICの勉強を始めよう!」

と言っても具体的に

何をすればいいのでしょうか?

 

 

勉強を始める決意をしたのに

何をすればいいのか分からなくて

気が付いたらそのまま

1ヶ月経っていた、、

 

 

なんてことはありませんか?

 

 

この記事では

TOEIC学習の

「はじめにやるべき事」

をお伝えしていきます!

 

 

はじめにやるべき事を

把握することで

決意を行動に移すことが

可能になります!

 

 

実際に行動することで

夢のTOEIC700点代に

一歩近づくことができます!

 

 

この記事をスルーしてしまうと

結局、何をしたらいいのか分からず

決意しただけで何もしなかった人

になってしまいます。

 

 

このままでは、あなたは

何も行動を起こさなかったため、

TOEIC500点代すらとれない

人間になってしまいます。

 

 

 

 

時間は限りのある物です。

この記事で紹介する

TOEICをはじめる人がすべき行動」を見て

決意を行動に移しちゃいましょう!

 

 

TOEICの勉強を始めるに当たって大事なことは

TOEICとは何かを知る

ことです。

 

 



何かに挑むときは

相手を知ることが大切です。

TOEICも例外ではありません!

 

 

まず、

GoogleTOEIC出題形式」

検索します。

 

 

すると、TOEIC

リスニングとリーディングの二部構成で

マークシート方式であることが分かります。

 

 

次に、テストの構成を見ていきます。

リスニングでは写真描写、応答、会話問題

リーディングでは短文と長文問題

があることが分かります。

 

 

この事から、TOEICの勉強は

英語のリスニング能力

文法知識、長文読解力、語彙力

5つの能力を鍛えることであると言えます。

 

 

このように分析すれば

必然的にするべき事は見えてきます!

折角、決意したのに

それだけで終わるのはもったいないです!



 

夢見たTOEIC700点代への道を

まず、TOEICとは何かを調べることで

切り開いてみませんか?

これがあなたの大成功の第一歩になります!

 

 

応援しています!

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました。